整形外科医oceanaidのブログ

中堅整形外科医の視点でいろいろ書いていきます。

スポンサーリンク

子供の肘の痛みの原因となる「肘内障」について整形外科医が解説してみました

こんにちは、中堅整形外科医oceanaidです。

今回は子供の肘の痛みの原因となる「肘内障」についてお話していきたいと思います。

 

腕の痛みについてはこちら

 

スポンサーリンク  

肘内障とは?

子供特有の疾患です。

 

子供が車道に飛び出そうとしたり、転びそうになった時などに、

親が子供の腕を急に引っ張ったり、捻ったりすると発症しやすいです。

 

肘の橈骨頭という部位は輪状靱帯という靱帯に覆われていますが、

腕を急に引っ張ったり、捻じったりされると、

輪状靱帯が橈骨頭からはずれかけ(亜脱臼)、肘の痛みが出現します。

f:id:oceanaid:20191002155530j:plain

 

輪状靱帯が未熟な乳幼児に多く、

靱帯の強度がしっかりしてくる6歳以降はその頻度が減少します。

 

症状は?

急に肘の痛みが出現します。

 

痛みのため腕を動かそうとせず、

麻痺したように腕をだらんと下げたような姿勢をとります。

f:id:oceanaid:20191002171551j:plain

 

腕を動かすと痛むため肩を動かすことも嫌がり、

肩が痛いという訴えで病院を受診される方も少なくありません。

 

骨折などと違い、肘が腫れることはありません。

 

診断は?

腕を引っ張ったり、捻じったりしたエピソードがあり、

肘の腫れがなく、レントゲンでも異常がなければ本症を強く疑います。

 

肘の腫れがある場合は、骨折の可能性があるため注意が必要です。

 

治療は?

来院時に自然整復(自然に輪状靱帯の亜脱臼が治る)されていることもありますが、

そうでない場合は、徒手整復(輪状靱帯の亜脱臼を元に戻す)が極めて有効です。

 

患者の橈骨頭に医師の親指を置き、

親指で橈骨頭を押さえて、

患者の手のひらが上を向くように(前腕の回外)捻りながら肘を曲げていくと、

親指にコクッとした感触を触れます。

この感触があれば徒手整復完了です。(回外法

f:id:oceanaid:20191002161916j:plain

 

整復感がなければ同様の操作を何度か繰り返します。

 

患者の橈骨頭に医師の親指を置き、

肘を軽く曲げた状態で手のひらを下に向けていく(前腕の回内)ことで整復する方法(回内法)もあり、

こちらの方が痛みが少ないと言われていますが、

経験上、回外法の方が整復成功率は高いです。

 

徒手整復が成功した場合は、

すみやかに痛みが消失し、数分で腕を動かすようになります。

 

もし、

何度も徒手整復を繰り返しても整復感がなく痛みが持続しているようであれば、

一晩、三角巾やシーネ(添え木)による固定を施し、

翌日に再度徒手整復することで成功することがあります。

 

また、

整復感がなく痛みが持続しているようであれば、

骨折の可能性を常に念頭に置く必要もあります。

 

予後は?

徒手整復が成功し、痛みが軽減しても、

靱帯がある程度成熟するまでは再発の危険性があるため、

腕を急に引っ張ったりしないように注意することが重要です。

 

また、

肘内障を度々繰り返しても将来的に後遺症が出ることはないので過度に心配する必要もありません。

 

以上、今回は「肘内障」についてのお話でした。

スポンサーリンク