整形外科医oceanaidのブログ

中堅整形外科医の視点でいろいろ書いていきます。

スポンサーリンク

肩こりや腕の痛みの原因となる「頚椎椎間板ヘルニア」について整形外科医が解説してみました

こんにちは、中堅整形外科医oceanaidです。

今回は肩こり、腕の痛みの原因となる「頚椎椎間板ヘルニア」についてお話していきたいと思います。

肩こりについてはこちら

腕の痛みについてはこちら

 

 

頚椎椎間板ヘルニアとは?

腰椎椎間板ヘルニアの記事でご説明したように、

 

背骨は医学的には脊椎と呼び、首の骨(頚椎)が7個、背中の骨(胸椎)が12個、腰の骨(腰椎)が5個、縦に重なっています。

f:id:oceanaid:20190716125549j:plain

そして、その骨と骨の間には椎間板という円板状の組織があります。

椎間板は上下の骨を連結し、背骨の支持性と運動性を担っており、体の重みや衝撃の吸収・緩衝という機能も併せ持っています。

 

また、背骨の中には脊髄という神経が通っており、その脊髄から枝分かれした神経(神経根)が手足に巡っています。

 

椎間板ヘルニアとは、椎間板が横や後ろに飛び出して、脊髄神経根を圧迫することで痛みを起こす疾患です。

 

そして、特に頚椎の椎間板が飛び出したものを、頚椎椎間板ヘルニアと呼びます。

椎間板の退行変性(加齢による変化)によって起こります。

f:id:oceanaid:20190731220619j:plain

 

誰に・どこに起こりやすい?

30~50歳代の男性に多いです。

 

第5・第6頚椎間>第4・第5頚椎間>第6・第7頚椎間の順に起こりやすいです。

 

症状は?

椎間板の飛び出す方向によって症状が変わってきます。

 

  • 正中型(真後ろに飛び出す)ヘルニア

脊髄を圧迫することで、

指や手のひら全体のしびれ、感覚障害、巧緻運動障害(字が書きにくい、ボタン掛けがしにくい、箸が使いづらいなど)が出現します。

 

進行すると歩行障害(突っ張ったような歩き方)や、膀胱直腸障害(排尿・排便の異常)が出現します。

 

  • 傍正中型(斜め後ろに飛び出す)ヘルニア

前述の脊髄を圧迫する症状と、

神経根を圧迫することで、

肩こり、首から肩・腕周りの痛み、腕に放散する痛み、しびれ、感覚障害、脱力感、筋肉の痙攣などが出現します。

 
  • 外側型(横に飛び出す)ヘルニア

前述の神経根を圧迫する症状が出現しやすくなります。

 

診断は?

頭を後ろに傾けると腕に痛みが放散する(Spurlingテスト)場合は神経根の圧迫が疑われます。

 

画像検査ではMRIが有用です。

MRIでは椎間板が実際に飛び出しているかどうか確認できます。

(ただし、椎間板が飛び出していても症状がないこともあります。)

 

治療は?

腰椎椎間板ヘルニアと同様に、

多くの場合は保存療法で症状が改善します。

 

その内容は、

  1. 安静(頚椎カラーを装着し頚部の安静を図る)
  2. 薬(鎮痛薬を服用)
  3. ブロック注射(痛みが強い場合は神経根ブロック注射や硬膜外ブロックなど)

などがあります。

 

一方、以下の症状の場合、

  1. 保存療法が無効
  2. 高度の痛みが持続する
  3. 腕の感覚消失や脱力が著しい
  4. 歩行障害、膀胱直腸障害がある

手術が必要となることもあります。

 

椎間板ヘルニアは脊髄や神経根の前方にあるため、

原則的には前方除圧固定術が行われます。

 

この方法は頚部の前側から切開し、障害をうけた椎間板やヘルニアを完全に摘出します。

そして、腸骨という腰骨から採取した自分の骨を、椎間板を摘出したことでできた隙間に埋め込む方法です。

 

以上、今回は「頚椎椎間板ヘルニア」についてのお話でした。